編集部員の思い出記事紹介
5年間で公開された500本以上の記事の中で、
編集部員それぞれの思い出に残っている記事をご紹介します。
-
鳴子温泉郷は泉質よし、雰囲気よし、
すべてよし!共同浴場を制覇する!びゅうたびに初めて掲載された記事の1つで、いきなり「東京駅の目の前で浴衣&風呂桶を持つ地主さんの写真」にみんなで笑い、列車旅の面白さを伝えるサイトへの期待と共に出発したのを今でも覚えています。あれから旅メディアとして5周年を迎え、多くの方が読んでくださるサイトになったことを本当に嬉しく思います。
もりあい@日本酒好き
編集部員5年目。お酒とローカル線が好き。旅先では立飲み、居酒屋、酒屋、酒蔵、ブリュワリーなどの酒旅と、利用人数が少ない路線に乗って地域の風景を眺める、のんびり系列車旅をしている。
-
列車にあまり詳しくない私が「列車旅ってこんな楽しみ方もあるんだ!」と衝撃を受けた記事です。東能代駅の待合室にある運転台で時間を忘れて運転ごっこをしている人を側から見て和みたいと思いました。列車旅の面白さを再発見し、びゅうたびを通じてそういった旅の魅力を沢山伝えていきたいと思うきっかけになりました。
まっつん@のんびり流れる時間好き
編集部員8ヶ月目。新幹線で行く、ゆったりな列車旅が好き。眺めが綺麗な露天風呂には永遠に浸かっていられる。旅館の客室にあるお菓子は着いてすぐ食べる派。
-
谷川岳の紅葉と温泉を満喫!
はましゃかオススメ、秋の群馬女子旅へはましゃかさんが記事で「絵の具をこぼしたような色、色、色。」と表現しているように谷川岳の紅葉景色は圧巻!登山をしない人でもロープウェイなどを利用して楽しめるので、まだ山岳紅葉を見たことがない方に新しい紅葉の楽しみ方が届いたらいいなと強く思いました。通称「モグラ駅」と呼ばれる列車スポットをとりあげているのもポイントです!
やまうみ@自然&街歩き好き
編集部員5年目。旅先で登山をしたり、街を歩き回ったりするため、お腹が空きやすく、食い意地も張っている。列車では窓側の席で車窓を眺めるのが好き。好きな駅弁は温かくなる牛タン弁当。
-
名将「真田家」発祥の地・上田は歴史好きなら一度は訪れておきたいところ。別所線に乗り、上田城で北東線(真田傍陽線)の廃線跡を見るのも楽しいですよ!時間に余裕があれば、少し北上して武田信玄と上杉謙信が激突した川中島古戦場や、長野の善光寺まで足をのばしてみるのもオススメです。
れきこ@歴史好きひとり旅派
編集部員2年目。お城と神社仏閣が好きで、じっくり見学したいがために、よくひとり旅に出かける。限定という言葉に弱く、ご当地グッズをつい買ってしまう。初恋の人は真田信之。