山﨑あざみ

映画、旅、田舎暮らしについて書き散らす雑文家。
脳みそ筋肉、気合い一発系ながら、意外と二児の母でもある(絶対にそうは見られない)。
三浦半島への移住を夢見て、ネットで物件探しという名の現実逃避にいそしむ日々。
記事一覧へ

函館学生フリーペーパーSPOT

北海道教育大学函館校と公立はこだて未来大学の学生で制作されているフリーペーパー。2017年の1月に創刊号を発行して以来、毎号さまざまなコンセプトを掲げ、現在はSPOTvol.4まで発行。学生ならではのユニークな企画や函館にちなんだ企画など、学生だけでなく様々な人が楽しめる内容となっている。主に市内の飲食店や公共施設に設置されており、札幌や北海道外にも積極的に配布している。
Twitter:https://mobile.twitter.com/spot_hakodate
記事一覧へ

池田浩明

パンラボ主宰。ブレッドギーク(パンオタク)。NPO法人新麦コレクション理事長。東においしいパン屋あると聞けば行ってパンを食べ、西にすごいパン職人がいると聞けばその声に耳を傾け、南に偉大な小麦農家ありと聞けば、土を掘り返し、小麦をむしゃむしゃ頬張る。
著書に『日本全国このパンがすごい!』(朝日新聞出版)、『おかしなパン』(誠文堂新光社)、『パンソロジー』(平凡社)など多数。連載『Hanako』『OZ MAGAZINE』、朝日新聞デジタル&W『このパンがすごい!』、文春オンライン『各駅停車パンの旅』など多数。そのほか、雑誌のパン特集の監修、TV・ラジオ出演、ベーカリーや企業のプロデュース、イベント主催など幅広く活躍。
Twitter:twitter.com/ikedahiloaki
Instagram:https://www.instagram.com/ikedahiloaki/
[パンラボ]:http://panlabo.jugem.jp
記事一覧へ

生湯葉シホ

ライター・エッセイスト。Webを中心にコラムやエッセイなどを執筆する。共著に、エッセイ集『でも、ふりかえれば甘ったるく』(PAPER PAPER)。 Twitter:https://twitter.com/chiffon_06
記事一覧へ

ていえみ

Webライター。「自分の得意を仕事にしたい」と思い6年間勤めた会社を27歳で退職し、フリーランスに。実家の横浜と千葉県いすみ市との2拠点生活中。
主にカフェへの取材記事を執筆しています。自身のブログやインスタグラムでは季節のお出かけスポット、フェスなどのアウトドア系の情報をメインに発信。 趣味はフェスやキャンプなどのアウトドアと旅、マルシェやマーケット巡り。
Twitter:https://twitter.com/emi_t38
Instagram:https://www.instagram.com/emitei/
【ていちゃんねる】:https://tei-chan.com/
記事一覧へ

もなみん(Mona)

季節や友人と過ごす瞬間をテーマに、フィルムカメラをメインに撮影する写真家・手書き文字デザイナー。ナチュラルな写真や、フィルムの味のある写真が得意。東京都出身。
Instagram: https://www.instagram.com/and_mona/
Twitter: https://twitter.com/and_monami
サイト: https://monamiminase.myportfolio.com/
記事一覧へ

久野知美

フリーアナウンサー・女子鉄。鉄道好きが高じ、テレビ朝日系「タモリ倶楽部」はじめ、鉄道関連のテレビ、ラジオ、イベントに多数出演。鉄道会社の車内自動アナウンスも担当。 現在は、テレビ東京「なないろ日和!」「よじごじDays」、BS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」、BSフジ「鉄道伝説」シリーズ、「Let’s トレ活!」などに出演中!2022年8月、5冊目の著書『東急電鉄とファン大研究読本』(カンゼン)を刊行。
Twitter:https://twitter.com/tomomi_kuno
Instagram:https://www.instagram.com/tomomi_kuno/
Facebook:https://www.facebook.com/tomomikuno
ファンクラブ:https://www.fansnet.jp/tomomi_kuno
公式HP:https://www.tomomi-kuno.net/
記事一覧へ

ステファニー・コロイン

銭湯ジャーナリスト、日本銭湯文化協会公認の銭湯大使。銭湯をアートとして捉え、フランス人から見た銭湯の魅力とその文化を国内外に発信している。日本語での講演活動のほか、テレビやラジオへの出演、国内外の雑誌やインターネット媒体での取材および記事執筆などを通して、銭湯文化の普及に携わる。著書に『銭湯は、小さな美術館』(啓文社書房)、『フランス女子の東京銭湯めぐり』(G.B.)。
記事一覧へ

片渕 ゆり

コピーライター・フォトグラファー。会社勤めの傍ら旅をしています。そろそろ世界一周に行こうとたくらみ中。Twitterとnoteで、毎日発信しています。
Twitter:@yuriponzuu
note :@yuriponzuu
Instagram:@yuriponzuu
記事一覧へ

前田麻衣

学生時代から旅行好きで、旅行会社に就職。その後、フリーライターとして活動したり、人のサポートが好きで秘書業務をしたり。マイペースにヘルシーをモットーとして生きています。交際歴7年の彼氏とは定まった家を持たずに、国内外を含めて移動しながら同棲生活をしています。
Twitter:@maimai_221
Instagram:@movingcouple
blog:移動する同棲生活ブログ
記事一覧へ

水戸悠夏子

新潟在住。セレクトショップのオーナーであり、デザイナーズはもちろん、ヴィンテージやブロカントなど古い物も大好き。その他スタイリストやモデルなどとしても活動中。参加している仮想居住空間「しぶや荘」では、日常のゆるゆるとしたコラムも公開中。最近はまっていることは、オーガニックや東洋医学を勉強すること。
Instagram:https://www.instagram.com/mitoyukako/
しぶや荘:https://shibuyaso.com/room/mitoyukako/
記事一覧へ

古性のち

ライター / フォトグラファー。世界中を旅しながら現地のときめきを集める、蒐集家・編集者。青とお洒落と雑貨好き。2017年の世界一周を皮切りに、年間の半分を海外、半分を日本のどこかで暮らしている。温度感のあるエッセイやコラムが得意。好きを再編集するオンラインコミュニティ.colony主宰 / 旅と仕事を両立するヒントを探すオンラインサロン「旅、ときどき仕事」を共営。
記事一覧へ

甲斐まりか

東京生まれ、タイと日本のハーフ、育ちは海外。現在は、VoCE、BAILA、リンネル、MAQUIAなどビューティを中心に人気女性誌でモデルとして活躍。将来の夢は、小さい時から旅人! 旅した33カ国中、好きな国はポルトガルとベトナム。旅の目的は、愛用しているフィルムカメラで撮る綺麗な夕日と地元の美味しいご飯。
Twitter:https://twitter.com/mari_ka95
Instagram:https://instagram.com/mari_ka95?
記事一覧へ

きむらいり

1990年生まれの編集者/ライター。北海道函館市出身。実家はちいさなパン屋です。動物が好きで、この世で一番愛らしいのはカバだと思っています。フリーランスの編集・ライターギルドチームHuuuu所属。「東京銭湯」編集長。
Twitter:https://twitter.com/kimurairi
記事一覧へ

小野美由紀

文筆家。1985年生まれ。慶応義塾大学文学部フランス文学専攻卒。学生時代、留学、世界一周に旅立ち、22カ国を巡る。13年春からフリーライターとして活動開始。『人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅~』(光文社)、長編小説『メゾン刻の湯』(ポプラ社)などがある。月1回、創作文章ワークショップ「身体を使って書くクリエイティブ・ライティング講座」を開催している。
Twitter:https://twitter.com/miyki_ono
note:https://note.mu/onomiyuki
有料マガジン「それでもやはり、意識せざるをえない」:https://note.mu/onomiyuki/m/mf95273b0aac8
世界1年生:http://onomiyuki.com/
記事一覧へ

大浦春堂

社寺旅作家、編集者。日本国内や海外を旅しながら、雑誌やWEBマガジンへ社寺参りや旅行に関する記事の寄稿を行う。著書に『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社とお寺』(マイナビ出版)のほか、『神様とつながる暮らし方(協力:三峯神社)』(彩図社)、『神様が宿るお神酒』(神宮館)、『神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ』(講談社)など。
Twitter:https://twitter.com/OhuraSyundo
blog: https://shitoyaka.net/
web:https://syundoohura.com/
記事一覧へ

ねこぜ

東京在住。月イチで青森を旅しているブロガー。10年前に初めて訪れた青森に一目惚れし、第2の故郷のように通い始めることに。東日本大震災をきっかけに青森を応援するためブログをスタート。ガイドブックに載っていないディープな青森の魅力を観光客目線で発信している。三度の飯より青森が好き。
ブログ:https://ameblo.jp/gan-mm
Twitter:https://twitter.com/nekoze_aomori
Facebook:https://www.facebook.com/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%9C%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9D%92%E6%A3%AE-1400873673571490/
Instagram:https://www.instagram.com/nekoze_aomori/
記事一覧へ

スヌ子

稲葉ゆきえ。酒とごはんとスヌーピーが大好きな料理家。東京日本橋で料理教室を主宰。著書『酔いどれスヌ子の麗しごはん』(小学館)『夜ふけのおつまみ』(角川新書)、CSファミリー劇場『スヌ子のぶらり酔いどれ飯』『スヌ子のへべれけレシピ』はAmazonプライムビデオで視聴可。
ブログ:「酒とごはんとオヤツとスヌ子 2019お引越し」http://snuko178.blog.fc2.com
記事一覧へ

北出恭子

国内外の温泉を年間300湯以上めぐる温泉専門家。多数の温泉資格や知見を活かし、メディア出演や講演、インフルエンサーとして、温泉の魅力を世界に発信。また、温泉資源を活用したまちづくりの監修や温泉事業者へのアドバイスを行う。大学講師や観光行政の委員も務めている。著書に『九州絶品温泉、ドコ行こ?』(ペガサス出版)
・北出温泉HP https://kitade-onsen.com/
記事一覧へ

祝茉莉

新潟県出身。南魚沼市の立派な山と、実家のおいしいお米で育つ。銭湯、お米、服、写真に写ることが好き。夢は銭湯を経営すること、いいおばあちゃんになること。現在は東京で銭湯修業中で、引き継げる物件を探しています!
Twitter:https://twitter.com/_shukumari_
Instagram:https://www.instagram.com/syukumari/
記事一覧へ
アンケート企画

週末はどこに行く? びゅうたび会員が選ぶ【1泊2日の街歩き旅】

「週末1泊2日自分へのプチご褒美で行きたい街歩き旅」のアンケート結果から、
びゅうたび会員の街歩きの目的や、思い出に残っている街&素敵なエピソードをご紹介します。

記事を読む

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

旅をして、
私をバージョンアップしよう

びゅうたびは、自由でお得な列車旅によって、
自分らしい旅をしたい人をエンパワーします。

びゅうたびについて
びゅうたび行くなら!列車と宿がセットでお得なJR東日本びゅうダイナミックレールパック

会員登録(無料)すると
記事を11件以上クリップすることができます