子供から大人まで、年代を問わず幅広く人気があるソフトキャンディ「ハイチュウ」。コンビニやスーパーで手軽に買うことができますが、ご当地でしか入手できない限定品「おみやげハイチュウ」があるのを知っていますか? 今回は、森永製菓広報担当の辰野香純(たつのかすみ)さんがおすすめする、おみやげハイチュウ5選をご紹介。さらに、抽選で12名様におみやげハイチュウをプレゼント! 応募方法は記事下部をご覧ください。
【目次】
北海道の大自然と気候が生んだ、朱肉メロンの逸品「夕張メロン」の果汁を使っているところです。夕張メロンならではの、果実の豊かな香りと甘みを忠実に再現しています。
おみやげハイチュウ北海道夕張メロン味
地元の大学生が市電の1日乗車券を使って、ラクでお得に函館と札幌を巡る旅。明治や大正の建物が多く残る函館の街は、歴史を感じるおしゃれなスポットが満載です。札幌では、北海道名物のスープカレーや、札幌新定番の「締めパフェ」など、グルメも味わい尽くします。
八幡坂
おみやげハイチュウ東北りんご
にぎやかな青森ねぶた祭の様子が目を引くと、デザインも好評なんです。中尊寺や十和田湖、奥入瀬渓流なども描かれていて、東北の魅力があふれているので、お土産に喜ばれています。
豊かな自然に恵まれた青森県の十和田湖・奥入瀬渓流は、密にならないおすすめスポット。カヌーツアーと渓流散策をメインに、アクティビティたっぷりな旅を満喫できます。十和田湖畔にある「十和田マリンブルー」で味わえる、地元青森産のりんごを使用したアップルパイは、一度は食べたい人気の逸品です。
奥入瀬渓流ならではのコケの景観
甘いだけでなく、さわやかな香りが特徴のさくらんぼのおいしさがぎゅっと詰まっているところです。使用しているのは、東北産のさくらんぼの果汁。噛むたびに口いっぱいに広がるさくらんぼの果汁感を味わってください。
おみやげハイチュウさくらんぼ味
山形といえば米沢牛ですが、鶏肉、馬肉、羊肉も絶品。ヨーロッパのロッジのような雰囲気たっぷりの「ひつじや」でいただくのは、平日限定の「ジンギスカンランチセット」。甘みが濃くて、独特の香りがする羊の脂がたまりません。地元で収穫された野菜との相性も抜群です。
野菜たっぷりのジンギスカン
おみやげハイチュウ信州りんご
自分用のおみやげハイチュウをコレクションするのもおすすめです。外箱だけでなく、中身の1本1本にご当地デザインが施してあるので、見ているだけでも旅行気分を味わえますよ。
温泉大好きOLの温泉ソムリエが、長野の秘湯をハシゴ。温泉成分が沈殿して固まり、床や浴槽に骨のような模様を描いていることがその名の由来という白骨温泉は、秘湯ムードたっぷり! 乳白の色をした温泉は、さらさらとした湯ざわりですーっと肌になじみます。
白骨温泉公共野天風呂
「山梨もも味」と「静岡クラウンメロン味」の2種類を楽しめる、富士山周辺でしか売っていない限定品というところです。富士山を有する両県を代表するフルーツの味を堪能してください。
おみやげハイチュウ富士山
他のおみやげハイチュウと違い、1粒ずつ包装されたハイチュウが入っているので、職場や学校などでたくさんの人に配るのにぴったりです。旅行から帰って、家族とシェアしながら、思い出を語り合うのもステキですよ。
山中湖にある「山中湖サイクリングロード」は、湖畔を約1時間半でほぼ1周できる自転車コース。車道から完全に分離され、歩行者と自転車だけが通行できるので、初心者でも安心です。ロード内にある「山中湖親水公園(長池親水公園)」は、富士山との距離が近いビューポイントで、絶景を楽しめます。
山中湖サイクリングロードから望む富士山
おみやげハイチュウは、ご当地の駅や空港、高速道路の売店やお土産物屋で購入することができます。旅先で、そこでしか買えないおみやげハイチュウを探してみるのも旅行の楽しみ方の一つになるかもしれませんね。
応募期間は終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
掲載情報は2021年7月21日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。