桜前線の北上に伴って、4月中旬以降に見頃を迎える東北の桜。思わずシャッターを切りたくなるような、フォトジェニックなお花見スポットが満載です。今回は、写真家の大村祐里子さんが、インスタグラムに投稿されている「美しすぎる東北の桜」写真を選定。選出理由や真似したいポイントなど、プロが唸る美しい写真をご紹介します。
毎年4月下旬ごろから、ほころび始める青森県・弘前市の桜。弘前公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類約2600本の桜が咲き誇ります。
yoshiki ehara様
@yoshiki_travel_photography
【ご本人コメント抜粋】
有名な弘前城公園のお堀の桜です
「弘前さくらまつり」は毎年4月下旬から行われる人気のイベント。1916年の夜桜見物から始まり、1917年からは「観桜会」として実施され、1961年には名称が「弘前さくらまつり」に改められました。「観桜会」100周年に合わせ、2018年にはブルーインパルスの演技科目「さくら」が、上空に桜の花びらを描きました。
やぎっち様
@yagitchi1316
【ご本人コメント抜粋】
桜まつり開会式のワンシーンです
たくさんの桜の名所が、県内各地に点在する岩手県。Aiki様が撮影した美しい夕日と桜の写真は、仕事帰りに撮影した一枚だそう。遠出をせずに、身近な桜を探してみるのも素敵ですね。
Aiki様
@kei_aiki
【ご本人コメント抜粋】
山里に可憐に咲く桜。静かな時と色。澄んだ音色のような、淑やかな彩り。
久保田城跡に広がる秋田市の千秋公園。園内には、約700本の桜が植えられており、「さくら名所100選」にも選ばれています。高台にある公園なので、気象庁が発表するソメイヨシノの開花発表より、数日遅れて満開を迎えるのが特徴です。
tanaka様
@tanakazu0820
【ご本人コメント抜粋】
千秋公園の夜桜
満開の桜が綺麗でした〜
山形県・天童市役所の南側を流れる倉津川の両岸1.4kmに植えられたシダレザクラ。桜の開花時期には、約750mにわたってライトアップされ、趣ある夜桜を鑑賞できます。天童温泉からの散策コースとしてもおすすめです。
meronpan様
@akaringo_aoringo_kiringo
福島県・郡山市の藤田川堀之内橋を中心に、両岸3㎞にわたって立ち並ぶソメイヨシノ。毎年4月中旬から下旬にかけて咲き誇り、この時期に合わせて、ライトアップも行われています。
☆Febe☆様
@febe4679
色の美しさ、構図の巧みさ、桜+αのインパクトがあるなど、プロの目線で選んだ写真は、どれもプロに引けを取らないすてきなものばかり。カメラ片手に、桜の写真を撮りに行きたくなりますね。
掲載情報は2021年3月26日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。