桜前線の北上に伴って、4月中旬以降に見頃を迎える東北の桜。思わずシャッターを切りたくなるような、フォトジェニックなお花見スポットが満載です。今回は、写真家の大村祐里子さんが、インスタグラムに投稿されている「美しすぎる東北の桜」写真を選定。選出理由や真似したいポイントなど、プロが唸る美しい写真をご紹介します。



①弘前公園(青森県)

ピンク×ブルー×グリーンのコントラストが美しすぎる

毎年4月下旬ごろから、ほころび始める青森県・弘前市の桜。弘前公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類約2600本の桜が咲き誇ります。

弘前城公園のお堀の桜

【ご本人コメント抜粋】
有名な弘前城公園のお堀の桜です


こちらのお写真を選んだ理由を教えてください。
とにかく色がきれいなところです。桜の薄いピンクと空のブルー、芝のグリーンで心がスッキリと晴れ渡るような爽快感のある写真だと思いました。桜はやや葉桜気味ですが、ピンクの中にもグリーンが散りばめられているように見えて、とてもきれいです。

満開の桜でないところがポイントなんですね。
桜は満開のとき以外でも美しい、ということを改めて教えてくれているように思えました。個人的にも、少し葉桜になっているくらいの時期が一番好きです。

②弘前さくらまつり(青森県)

桜と航空機の質感の違いに注目!

「弘前さくらまつり」は毎年4月下旬から行われる人気のイベント。1916年の夜桜見物から始まり、1917年からは「観桜会」として実施され、1961年には名称が「弘前さくらまつり」に改められました。「観桜会」100周年に合わせ、2018年にはブルーインパルスの演技科目「さくら」が、上空に桜の花びらを描きました。

弘前さくらまつり

やぎっち様
@yagitchi1316

【ご本人コメント抜粋】
桜まつり開会式のワンシーンです


こちらのお写真の魅力を教えてください。
桜という「柔らかいもの」と、航空機という「硬いもの」が一緒に写っている、意外性が良いです。和紙のような質感の青空が、2つの要素をうまく包み込み、まとめてくれているように思います。

質感に注目して見ると、面白いですね。

相反する質感のものが、見事に一枚に収められていると感心しました。

③岩手の桜(岩手県)

夕日に染まる味わい深い桜

たくさんの桜の名所が、県内各地に点在する岩手県。Aiki様が撮影した美しい夕日と桜の写真は、仕事帰りに撮影した一枚だそう。遠出をせずに、身近な桜を探してみるのも素敵ですね。

岩手の桜

Aiki様
@kei_aiki

【ご本人コメント抜粋】
山里に可憐に咲く桜。静かな時と色。澄んだ音色のような、淑やかな彩り。


こちらのお写真のポイントを教えてください。
なんといっても、きれいな色です。強烈な夕日に照らされた景色が一面、オレンジ色に染まっていて、印象に残ります。夕日と味わい深い桜に惹かれました。

夕日に照らされた桜は、趣たっぷりですね。
手前の桜が、写真に物語性を付加していて、写真そのものがより情緒あるものに仕上がっているところも素晴らしいです。

④千秋公園(秋田県)

雪のように見える桜が幻想的

久保田城跡に広がる秋田市の千秋公園。園内には、約700本の桜が植えられており、「さくら名所100選」にも選ばれています。高台にある公園なので、気象庁が発表するソメイヨシノの開花発表より、数日遅れて満開を迎えるのが特徴です。

千秋公園の夜桜

tanaka様
@tanakazu0820

【ご本人コメント抜粋】
千秋公園の夜桜
満開の桜が綺麗でした〜


こちらのお写真の魅力はどこですか?
桜がライトアップされ、上部がまるで雪が降っているかのように幻想的なところです。桜が雪に見えるといった、被写体が実際のものと違って見えるのが非常に「写真的」だと思います。ライトアップを利用して「写真的な表現」をされているように感じました。

写真の撮り方で、桜を雪のように表現できるんですね。
桜というと春を連想しますが、季節にとらわれないという意味でも、素敵な写真だと思います。

⑤倉津川しだれ桜(山形県)

妖しくゴージャスな桜がインパクト大

山形県・天童市役所の南側を流れる倉津川の両岸1.4kmに植えられたシダレザクラ。桜の開花時期には、約750mにわたってライトアップされ、趣ある夜桜を鑑賞できます。天童温泉からの散策コースとしてもおすすめです。

倉津川のしだれ桜

こちらのお写真を選んだ理由を教えてください。
ライトアップを上手に使って、桜を妖しくゴージャスに写されていて、とてもインパクトのある一枚に仕上がっていると思ったからです。桜は可憐なだけでなく、妖しさもあるなと感じました。

確かに、迫力満点で、桜の概念がガラッと変わりますね!
桜なのにギラギラした感じに写っているのも素晴らしいポイントかと思います。「可憐で華奢」という桜のイメージを、良い意味で覆していてるのがこちらの写真の美しさの特徴ですね。

⑥藤田川(福島県)

桜+飛行機雲の見事なコラボレーション

福島県・郡山市の藤田川堀之内橋を中心に、両岸3㎞にわたって立ち並ぶソメイヨシノ。毎年4月中旬から下旬にかけて咲き誇り、この時期に合わせて、ライトアップも行われています。

藤田川の桜

☆Febe☆様
@febe4679


こちらのお写真の魅力はどこですか?
桜並木に囲まれた川辺はまさに絶景! それだけでなく、空の飛行機雲が、鑑賞者の視点を向こう側に引っ張っていくような効果を与えていて、写真として素晴らしい構成になっています。前向きな気持ちになれる一枚です。

見ているだけでも、晴れ晴れとした気持ちになりますね。
構図がよく、写真としての完成度が高いです。思わず、「うまいなあ」と唸ってしまいました。

色の美しさ、構図の巧みさ、桜+αのインパクトがあるなど、プロの目線で選んだ写真は、どれもプロに引けを取らないすてきなものばかり。カメラ片手に、桜の写真を撮りに行きたくなりますね。

掲載情報は2021年3月26日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

記事を読む
アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

記事を読む

人気記事ランキング

週間

月間

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

みんなの#びゅうたび

みんなの投稿を見る