【プロが伝授】食べ物写真のスマホ撮影テク!料理を美味しそうに撮る方法

2022.03.17
written by

スマホカメラがあることで、どんな場所でも手軽に写真を撮れるようになりました。旅行では特にさまざまなシーンで撮影したいと思いますよね。

しかし、旅先から帰って撮った写真を改めて見たとき、「あれ?こんなはずでは……」ということも多いのでは。スマホ写真にも技術やコツが必要!と考えたびゅうたび編集部は、写真家でびゅうたびライターの大村祐里子さんに、スマホカメラにも通じる撮影テクニックを伝授していただくことにしました。さて、カメラ素人である編集部メンバーのスマホ写真は、伝授前と伝授後でどのように変わったでしょうか?

【目次】

①カフェごはん 撮影のテクニック

その店舗独自のスタイルがかっこいい「カフェごはん」。旅先で素敵なカフェに出会うことも多いと思います。旅先でカフェに寄ったときの「カフェごはん」はどのように撮ると良いのでしょうか? まずはテクニック伝授前のびゅうたび編集部メンバーの写真を見てみましょう!

■びゅうたび編集部A撮影

編集部カフェごはん写真

びゅうたび編集部とても美味しいお料理だったのですが、その美味しさが伝わりません……! 室内で自然な光が入りにくい場所だったので明るさを気にしていたのですが、アングルを工夫しても難しかったです。

大村祐里子さん
雰囲気のあるカフェは暗いこともありますよね。構図で工夫してみましょうか。「真上」から撮影してみる方法もあります!

■大村さん撮影

大村さんカフェごはん写真

<カフェごはんを撮影する際のポイント>

料理によっては「真上」から!
被写体によっては真上からの撮影にチャレンジしてみましょう。あまり色合いが派手ではないお料理でも、真上から撮影するとおしゃれな写真が撮れることも多いんです。また、正方形にトリミングしたときにおさまりがいい構図にすると、写真のバランスが取りやすいです。

もしできることなら、座る場所を選ぼう!
やはり自然光が入ると写真の出来が違います! スマホの場合はシャッターも使えませんし、座る場所は大きなポイントですね。料理は逆光や反逆光が差し込む場所だときれいで立体的に撮れるので、そういった光の入る場所に(選べる場合は)座りましょう。自然光ではなくて、通常の照明でも理論は同じです。スマホの場合はフィルターなどを使ってあとからでもある程度調整できるので、構図重視でもOK!

■びゅうたび編集部A再び撮影

編集部カフェごはん写真

びゅうたび編集部窓際を狙って座り、「真上」からの撮影に挑戦してみました!これなら「カフェごはん」の美味しさが十分に伝わりそうです。角度が違うだけで全然違いますね。自分でも簡単にこんなふうに撮れて嬉しいです!

② 手持ちスイーツ 撮影のテクニック

「手で持って撮影」は場所を選ばず気軽にできますが、撮ってみるといまいち……ということも多いですよね。アイスクリームや飲み物などを自分の手で持って撮影する場合には、どんなポイントに気を付ければいいのでしょうか?

■びゅうたび編集部B撮影

編集部アイスクリーム写真

びゅうたび編集部スイーツはできるだけどこかに置いて撮影したいのですが、それが難しいときには手で持ったままの撮影に。あまり上手に撮れたことがなく、なにかいいコツはないでしょうか……。

大村祐里子さん アイスクリーム、美味しそうですね! 手持ちの場合は背景で工夫すると「それっぽく」なると思います!少しだけ歩いて、広々した場所を探してみてください。

■大村さん撮影

大村さん手持ちドリンク写真

<手持ちスイーツを撮影する際のポイント>

背景を選ぼう!
背景にいろいろ写るのも楽しいのですが、いまいちいい感じにならないな、というときは、緑や空など、自然のものを取り入れてみましょう。スマホの「マクロモード」などを使い、背景をぼかすのもおすすめ。

被写体を少し高い位置に持ち上げてみよう!
料理などはどうしても見下ろしている構図になりますが、手持ちの場合は見上げるようにして撮影できるので、ぜひチャレンジしてみてください。いつもと違う感じになります!

背景は「補色」を意識しよう!
上の写真は同系色の背景ですが、より「かっこよさ」を目指すのであれば、手持ちスイーツと色相環で正反対に位置する色を背景に持ってくると、さらにスイーツの存在感が引き立ちます。例えば、黄色っぽいスイーツだったら、背景に青色を持ってくるといいですよ。

■びゅうたび編集部B再び撮影

編集部パン写真

びゅうたび編集部 公園と青い空を背景にしてみました!「外で食べています」という特別感も加わり、味がある写真になったと思います!

③旅館料理 撮影のテクニック

旅に出たら、旅館の料理も撮影したいですよね。ずらりと並ぶ料理は、いかにも旅! という感じがします。その撮影方法も伝授していただきましょう! 旅館料理ならではの特徴も踏まえて教えてもらいました。

■びゅうたび編集部C撮影

編集部旅館料理写真

びゅうたび編集部旅館やレストランで撮影するときの悩みです。たくさんのお料理が並んでいるので、できるだけ全て1枚に入れ込みたい!と思って撮影するのですが、うまくいかなくて……。

大村祐里子さんたくさんお皿がある上に、立体感のあるものもあって難しいですよね。どうしても「全部写したい」というふうになりますが、被写体にぐっと寄ってみての写し方にもチャレンジしてみてください!

■大村さん撮影

大村さん旅館料理写真

<旅館の料理を撮影する際のポイント>

テーブルの料理全部は入れない方法もアリと考えよう!
全部の料理を入れた写真を撮ったあとは、これぞ!という料理を選んで焦点を合わせた構図でも試してみてください。料理や配置によってよしあしは違うので、まずは複数のパターンを撮影してみることをおすすめします。

高さのある被写体は低い位置から
カフェごはんとはちょっと違い、高さのある鍋用コンロも「それっぽく」写すために、いつもより視線を落としたくらいの低い位置から撮影してみましょう。立体感が出ると思います。これは旅館のお料理だけでなく、いろんな「高さのある料理」で試してほしいです!

■びゅうたび編集部C再び撮影

編集部旅館料理写真

びゅうたび編集部「高さのある料理、来た!」と思い視点を低くしての撮影に挑みました。また、大村さんの写真を真似して手前の料理に焦点を合わせての撮影。奥の料理は欲張らなかったことで、いい1枚が撮れたと思います!

【大村さんから「スマホ撮影をがんばりたい」びゅうたび読者にお伝えしたいこと】

大村祐里子さんスマホは立派なカメラです。コンパクトであらゆる画角から狙えるので、撮影の自由度がものすごく高い点は普通のカメラにはないメリットと言えます。しかも、背景をぼかしたり、色や雰囲気をいくらでも好きなように加工できます。

1枚か2枚撮影してうまくいかないな、と思っても、さまざまな角度から撮ってみたり、いろいろな加工を試してみてください。一度コツをつかんでしまえば、すぐにスマホで好きな写真が撮れるようになりますよ!センスを磨きたい、という方はSNSで素敵な料理写真を掲載しているアカウントをたくさんフォローしてみるといいと思います。撮ることと同じくらい「見ること」も大事です。

びゅうたび編集部メンバーも、大村さんからのテクニック伝授で少しコツをつかむことができました! 大村さんによると、「テクニックとしてはスマホカメラも普通のカメラと同じような部分が多いんです」とのこと。ぜひ今回のテクニックを吸収して、旅の思い出を綺麗に保存しましょう。大村さん、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

掲載情報は2022年3月17日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

びゅうたび行くなら!列車と宿がセットでお得なJR東日本びゅうダイナミックレールパック
この記事をクリップする

この記事を書いた人

大村 祐里子

写真家。1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。福島裕二氏に師事後、撮影のほか、雑誌・書籍・Webでの執筆など、さまざまなジャンルで活動中。趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。
YURIKO OMURA : http://omurayuriko.jp/
シャッターガール : http://shutter-girl.jp/

このライターの記事一覧へ
アンケート企画

【アンケート結果発表】びゅうたび会員が選ぶ「もう一度飲みに行きたいご当地のお酒」

「もう一度飲みに行きたいご当地のお酒」のアンケート結果から、旅先でお酒を楽しんでいるびゅうたび会員の「酒旅」事情を、素敵な思い出とともに紹介します。

記事を読む

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

旅をして、
私をバージョンアップしよう

びゅうたびは、自由でお得な列車旅によって、
自分らしい旅をしたい人をエンパワーします。

びゅうたびについて
びゅうたび行くなら!列車と宿がセットでお得なJR東日本びゅうダイナミックレールパック

会員登録(無料)すると
記事を11件以上クリップすることができます