【冬の田沢湖・角館】瑠璃色の湖に温泉。雪景色に癒やされる旅 東北

冬の田沢湖~角館を巡る秋田旅。瑠璃色の湖に温泉、郷土食も堪能

2022.02.09 東北秋田
written by
POINT

今回の列車旅ポイント

  1. 東京駅から新幹線で直行できる田沢湖駅
  2. 田沢湖駅から宿までは、送迎バスが便利
  3. 角館駅から徒歩圏内の武家屋敷は見どころがたっぷり

瑠璃色の湖、きりたんぽ、温泉、雪景色! 郷土食を堪能する秋田旅。

美味しいものを求めて旅する料理家・写真家のminokamoです。日本一深い湖で冬でも凍らないという「田沢湖」と街並みが美しい「角館」へ。

秋田の雪景色と美味しいものを満喫する列車旅に行ってきます!

東京駅

東京からあっという間に雪景色へ

秋田新幹線 こまち

JR東京駅から秋田新幹線「こまち」に乗車。「こまち」の名を聞くといつもお米を思い出す。

盛岡の手前くらいから雪景色に!

秋田新幹線 車窓

車窓の雪景色に気分が盛り上がるなか、東京駅から約2時間50分、JR田沢湖駅に着きました。

田沢湖駅 新幹線ホーム

新幹線のホームに大きな龍! 田沢湖にまつわる「たつこ姫伝説」に登場する龍にご挨拶。

田沢湖

田沢湖の謎を探るバス旅

田沢湖駅から、湖を一周して見所ポイントで停車してくれる路線バス「田沢湖一周線」に乗って、田沢湖の伝説を探検します。

しばらくすると右手に湖! 天気は悪かったけれど、木の向こうに見える田沢湖は一瞬だけ本当に瑠璃色でした。

バスの車窓 田沢湖

バス内では田沢湖の説明アナウンスが流れます。水深423.4mで日本一の深さ、周囲約20kmのほぼ円形の湖。冬でも凍らず、美しい水面を見ることができるそうです。

たつこ像

瑠璃色湖に、黄金に輝くあなたの名は?

路線バス 潟尻停留所付近

潟尻停留所付近

田沢湖駅から約30分、停留所「潟尻」に到着。ここで約20分間、バスが停車します。

田沢湖には「たつこ姫伝説」といういい伝えがあります。「昔、美しい辰子という女性が、永遠の美を求めて百日百夜の願をかけた。お告げに従って、泉の水を飲んだ辰子だったが、最後は龍となり湖の龍神になった」という、ちょっとさみしい話。

たつこ像

停留所「潟尻」から2分ほど歩くと、湖の中に黄金の「たつこ像」。美しい冬の湖に立つ辰子は、輝きながらも寒そう!

漢槎宮(浮木神社)

田沢湖を見守るようにある「漢槎宮(かんさぐう)」は、流れついた大きな浮木を祀ることから「浮木(うきき)神社」とも呼ばれています。

実は「たつこ姫伝説」には続きがあります。人間から龍になった八郎太郎が辰子と愛し合うようになり、田沢湖で一緒に暮らすようになったことで、田沢湖はより深くなり、凍らなくなったとか……。そんな伝説からか、漢槎宮は縁結びのパワースポットとしても知られているそうです。

田沢湖

瑠璃色が美しい田沢湖

散策を終えて、再度バスに乗車。徐々に雪が降り始めました。

御座石神社

雪景色の中、樹齢450年のご神木とご対面

停留所「潟尻」を出発して約10分後に停留所「御座の石」に到着。ここでは約10分間停車します。

御座石(ござのいし)神社」に向かいました。

御座石神社

御座石神社の鳥居

「御座石神社」の名称は、慶安3年(1650年)に秋田藩主が田沢湖を遊覧した際、岩に腰かけて休んだことに由来するといわれています。

御座石神社

雪景色の神社は風情あり!

御座石神社 たつこ姫像

辰子さん、雪の中で寒くないですか

境内には雪の中、寒そうな「たつこ姫像」がありました。この神社は龍湖姫神(たつこひめのかみ)を主祭神と祀ることから、美貌成就のご利益もあるそう。

御座石神社 御神木

天然記念物でもある御神木「御座の石の杉」は樹齢450年。その壮観な姿にご挨拶してからバスに戻ります。

再びバスに乗って、停留所「御座の石」から約10分で停留所「田沢湖畔」に到着すると、前が見えないほどすごい吹雪!!!  

停留所から本日のお宿「田沢湖レイクリゾート」までは、宿の送迎バス(事前予約制)を利用しました。バスの時間が合わない時は、迎えの乗車場所は相談に乗っていただけるそうで安心です。

田沢湖レイクリゾート

ホテル到着! ほかほか温泉と秋田ごはん

田沢湖レイクリゾート

ホテルに到着したのは、15時くらい。朝ゆっくりめの出発で、田沢湖を巡ってこの時間! 東北への旅、遠く感じていたけど実は近いかも。これなら雪景色と温泉を楽しみに気軽に来られそう。

雪で冷えた体を温めるといえば、、、やっぱり温泉!

露天風呂

ほかほかになる露天風呂

露天風呂の岩に積もる雪、上を向いても雪。雪の中ほかほか温泉に浸かれるとは、これ以上求めるものはあるかしらと思うほど。

すっかり体があったまり、お楽しみの夕食。バイキングスタイルで、和洋中いろいろあるなか、「秋田らしいもの」をテーマにして盛り付けした料理はこちら。

夕食のバイキング

秋田の定番「いぶりがっこ」の燻した香りに秋田気分が高まります。

がっくら漬け

がっくら漬け

「がっくら漬け」、別名「なた漬け」は、大根を鉈(なた)で荒く削るため麹(こうじ)が馴染みやすい秋田の郷土料理。麹の甘みがほんのり。

ギバサ味噌

ギバサ味噌

そして粘りがあって驚いたのは「ギバサ味噌」。男鹿の特産品であるギバサは海藻で、納豆以上に粘りがしっかり! 味噌味でご飯もすすみます。

みずこぶ漬け

みずこぶ漬け。この形が可愛い

「みずこぶ漬け」は、地物の山菜「みず」を醤油漬けにしたもの。ねっとりしゃっきりとした食感は、みず独特。東北では定番の山菜です。

じゅんさい

じゅんさい

生産量日本一を誇る秋田県の「じゅんさい」。つるりとした喉越しはじゅんさいならでは。

そのほか、「秋田牛と善五郎豆腐の地酒かす煮」は天然水で仕込んだ豆腐と、酒粕と味噌でコクを出した体温まる一品。「田沢湖紅鱒の刺身」は、仙北市で育てた紅色が美しい鱒、程よい脂。「イワナの甘露煮」はイワナを焼いた後、骨まで食べられるようふっくら炊き上げた郷土料理、身がふんわり。

八幡平マッシュルームハンバーグ

八幡平マッシュルームハンバーグ

ハタハタのサオール

ハタハタのサオール

さらに、「あみ茸菊花おろし和え」「八幡平マッシュルームハンバーグ」「ハタハタのサオール(マリネ)」など。秋田らしい夜ごはんを満喫しました。

1日目に満足しつつ、明日も楽しみ!

田沢湖レイクリゾート

朝ごはんも秋田を満喫!

朝温泉を楽しんだ後は、朝ごはん会場へ。

定番の洋食もありつつ、秋田色あるバイキングスタイル。

きりたんぽ鍋

みなさんご存じ、きりたんぽ鍋

「きりたんぽ鍋」は鶏だしとごぼうなど根菜の相性がピッタリな旨みあふれるスープ、仕上げに根っこ入りのセリをのせる本格的なもの。体が温まります。

美味しくてつい、おかわり!

きりたんぽ鍋、ハタハタの塩焼き、稲庭うどん

秋田を代表する麺「稲庭うどん」に、定番の「ハタハタ」の塩焼き。昨夜に続き、地元の豆腐屋「善五郎豆腐店」の豆腐も。

ハタハタの塩焼き

ハタハタの塩焼き

雪景色を眺めながら、秋田ご飯で良い1日の始まりです。

田沢湖駅

田沢湖から角館の風情ある武家屋敷へ

送迎バスで田沢湖駅へ。

駅で出会った方から、昔は馬そりでお米を駅まで運んでいたこと、いぶりがっこは、もともと囲炉裏の上で燻していたが今は専用の小屋で作っていることなど教えていただきました。

田沢湖線の大曲行きに乗り、JR角館駅に向かいます。

田沢湖線

乗車時間は約25分。新幹線もありますが、在来線で雪景色をゆっくり楽しむのが良い。本数が少ないので、時刻表に合わせてスケジュールを決めるのも楽しいです。

角館周辺

角館到着! 武家屋敷、郷土菓子を楽しむ

角館駅 筆者

駅ホームのミニ武家屋敷で記念撮影

角館駅に到着! まずは、観光案内所でマップを貰いましょう。この日は小雨でしたが、こちらで傘も貸していただけます。

駅から歩いて、古い町並みの武家屋敷通りへ向かいます。

武家屋敷の町並み

武家屋敷の町並み、趣ある塀が続きます

角館駅から徒歩20分ほどで「河原田家」へ。

河原田家

こちらは、2021年に一般公開された明治24年建築の屋敷。親切なスタッフ・鈴木さんが、藩政時代そのままの部屋を楽しく説明してくださいます。

正面玄関は主人より目上の方が出入りするときに使用し、脇の玄関は家族や親しい友人が出入りするときの玄関として使い分けられていたそうです。

河原田家

秋田弁も教えていただけるかも

河原田家

外には美しい庭が広がる

雨で縁側が閉められていたため見られませんでしたが、縁側からは四季折々の美しいお庭を楽しむことができるそうです。

武家屋敷の茶屋

さらに再び古い町並みを楽しみながら、5分ほど歩いたところで、「武家屋敷の茶屋」に到着。

温かい「稲庭うどんの豪華えび付き」! 「味噌きりたんぽ」も注文。

稲庭うどん

稲庭うどんはいぶりがっこ付き

稲庭うどんは細くても程よくコシがあり、なめこ入りです。秋田では納豆汁や、菊と和えるなど、旬の時期には何かとなめこを使うようです。

きりたんぽ

天気の良い日は外で食べるのもいいですね

きりたんぽは、マタギたちが携行した保存食が始まりといわれています。

こちらの味噌きりたんぽの味噌は、秋田定番の麹が多い味噌に甘みを足してつくり、茶屋オリジナルのタレとなっているそう。私の故郷・岐阜の五平餅を思いだす美味しさでした。

武家屋敷通りを楽しんだ後は駅に向かいます。

角館駅周辺

角館のかわいい郷土菓子

角館駅に向かう途中で、和菓子屋「渡部なると餅店」の菓子棚に並ぶ美しい菓子が目に留まり入店。

渡部なると餅店

(左)なると餅、(右)えびす餅

梅型で黄色が鮮やかな「なると餅」、茶色の「えびす餅」。角館の名物で町の各所で見かけました。

1枚の笹の葉に2個ずつのる姿もかわいい。なると餅の黄色は、昔は粟を使っていた名残。もち米を荒く砕いて使っているため、「米」感があります。一方、えびす餅は、もち米を細かく粉にして使っているため、もっちりとした食感。それぞれ餡子入りで美味しい! 

角館に来たからこそ食べられる、地元の方達から愛されるお菓子でした。

筆者

角館駅から、秋田新幹線「こまち」で東京に帰ります。1泊だったと思えないほど、秋田のご飯に、田沢湖に、雪景色に、温泉に。優しい人たちとも出会い、冬でもほっかほかの列車旅になりました!

東京駅

掲載情報は2022年2月9日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

スポット情報

渡部なると餅店

秋田県仙北市角館町田町上丁88-8
0187-53-2208

今回の旅の行程

【1日目】JR東京駅→JR田沢湖駅→田沢湖/たつこ像/漢槎宮(浮木神社)/御座石神社→田沢湖レイクリゾート

【2日目】田沢湖レイクリゾート→JR田沢湖駅→JR角館駅→武家屋敷通り/河原田家→武家屋敷の茶屋→渡部なると餅店→JR角館駅→JR東京駅

びゅうたび行くなら!列車と宿がセットでお得なJR東日本びゅうダイナミックレールパック

秋田・田沢湖JR+宿泊 田沢湖レイクリゾート

1泊2日/東京駅⇒田沢湖駅・角館駅⇒東京駅/夕朝食付き

※商品が0件の場合は検索条件を変更いただき、再検索をお願いします。

この記事をクリップする

この記事を書いた人

minokamo

岐阜県美濃加茂市出身、料理家、写真家、フードスタイリスト、イラストレーター。祖母と過ごした経験がきっかけで料理家に。地の食材を活かした提案、郷土食の取材を行う。テレビ、ラジオ、雑誌各メディアでもレシピを紹介。食、手仕事、酒場を求め旅することもライフワーク! 近著は、手軽に手打ちパスタやうどんも作れる『粉100水50でつくる、すいとん』(技術評論社)、『料理旅から、ただいま』(風土社)、PAPERSKYweb「japanese Local Cuisine」、岐阜新聞「毎日ごはん」連載中。
instagram:https://www.instagram.com/minokamo/?hl=ja
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=RakkHWxIwUg
Facebook:goo.gl/wdtGz7
web:http://minokamo.info

このライターの記事一覧へ

東北の旅

温泉の旅

びゅうたびアンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー決定!就任した5名のアンバサダーをご紹介

2024年7月に募集した「びゅうたびアンバサダー」が決定しました。就任した5名のアンバサダーをご紹介します。

記事を読む

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

旅をして、
私をバージョンアップしよう

びゅうたびは、自由でお得な列車旅によって、
自分らしい旅をしたい人をエンパワーします。

びゅうたびについて
びゅうたび行くなら!列車と宿がセットでお得なJR東日本びゅうダイナミックレールパック

会員登録(無料)すると
記事を11件以上クリップすることができます