【目次】
せっかく旅をするなら、アイテム選びにはこだわりたい! そんな人にとって、旅のプロが愛用するアイテムは大いに参考になるはず。
今回は、びゅうたびでおなじみの料理家のスヌ子さん、温泉ブログ『山と温泉のきろく』が人気のブロガー、月山ももさんのおふたりに、こだわりの旅グッズについてじっくり聞いてみました。
その土地ならではの食材やお酒を味わうのは旅の楽しみのひとつ。旅先での食体験を充実させてくれるアイテムを、料理家のスヌ子さんに伺いました。
また、持ち手がしっかりしていて、肩掛けもできる防水のサブバッグも欠かせません。夏は保冷バッグも持ち歩いています。
登山アイテムには、通常の旅でも役立つものがたくさんあります。そこで、山と温泉を愛するブロガーの月山ももさんに、気軽な温泉旅にも役立つアイテムを紹介していただきます。衣服からスキンケアまで、選び抜かれたアイテムがそろいました。
また、SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)のeVacドライサック(⑦)はしっかりとした素材でできた圧縮袋。衣服などがかさばらずに収納できるのでとても便利だし、ビニール製の圧縮袋に比べて見た目も素敵なので、気分も上がります。
写真には入っていないのですが、靴はメレルのトレイルランニングシューズを履いています。登山靴のブランドのソールなので安心ですし、防水性もばっちり。
そのほか、スノーピークのチタンマグ(②)は、紅茶やコーヒーを入れて、部屋で飲んでくつろいでいます。保温性がありフタ付きなので便利ですよ。出力用のUSBポートが2つ付きスマホなどを直接充電できるRAVPowerのハイブリッド型モバイルバッテリー(⑥)も欠かせません。
手のひらサイズに小さくなるサブバッグは、お風呂に行くときにタオルなどを入れて持っていきます。
また、石鹸で落とせる24hコスメの「24ミネラルCC バーム」は、保湿クリームに色が付いたもので、SPF35/PA+++と日焼け止め効果もあります。せっかく温泉に入ったのに、しっかりメイクしたくないですよね。旅の終わりに温泉に入って、そのまま列車で帰宅するときなんかに重宝します。
おふたりの個性が光る、プロならではのアイテムが出そろいました。グルメ旅、温泉旅に行く際にはぜひ参考にしてみてくださいね。
掲載情報は2020年2月20日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スヌ子
稲葉ゆきえ。酒とごはんとスヌーピーが大好きな料理家。東京日本橋で料理教室を主宰。著書『酔いどれスヌ子の麗しごはん』(小学館)『夜ふけのおつまみ』(角川新書)、CSファミリー劇場『スヌ子のぶらり酔いどれ飯』『スヌ子のへべれけレシピ』はAmazonプライムビデオで視聴可。
ブログ:「酒とごはんとオヤツとスヌ子 2019お引越し」http://snuko178.blog.fc2.com
月山もも
山と温泉を愛する女一人ブロガー。 大学時代から、仕事あがりの風呂目当てに日帰り温泉でバイトしていた温泉好き。山麓の温泉宿を一人で巡るうちに「歩いてしか行けない温泉宿」に憧れを抱き、2011年から登山を始める。生来の単独行動好きのため山も一人で歩くことが多く、安全登山を心がけながら、試行錯誤しつつ登っている。ゆるハイクから雪山登山まで、テントも一人で担ぐ単独登山女子。 ブログ「山と温泉のきろく」に、温泉と登山のすばらしさを綴っている。山と温泉に魅せられる人を増やすことが、人生のよろこび。
山と温泉のきろく:http://www.yamaonsen.com/