街の散策や、お買い物で歩き疲れたら、一休みしたくなりますよね。これからの季節は、喫茶店でクリームソーダを飲んで涼んでみてはいかがでしょうか。今回は、アイス評論家のシズリーナ荒井さんインタビューの下、喫茶店のクリームソーダおすすめ5選をご紹介。クリームソーダの「原点」から、目に楽しいものまで!大人になってから注文しなくなったという人こそ、あらためて味わってみてくださいね。

【目次】

① 東京都・パーラー大箸

たっぷりの生クリームが魅力

東京・渋谷の東急プラザ6階にある「パーラー大箸(おおはし)」は、フレンチの名店「sio(シオ)」の鳥羽周作シェフが監修した喫茶店。ここで味わえるのが「THE・クリームソーダ」です。

パーラー大箸「THE・クリームソーダ」 「THE・クリームソーダ」

このクリームソーダのおすすめポイントを教えてください。
ズバリ、生クリームです。メロンソーダに蓋をするほど、たっぷりの生クリームが使われているところがポイントなんです。

メロンソーダ、生クリーム、アイスと3層に分かれているんですね。
このスタイルでは、アイスクリームとソーダ水の間にできる層の、シャリシャリとした食感を楽しむことができないのですが、これはこれでおいしい! メロンソーダの濃さもちょうどよくて、とても好きです。

その他にこちらのお店のこだわりなどはありますか?
受け皿に、純喫茶の定番といえる「KANESUZU(カネスズ)」の食器を使用しているところも見逃せません。落ち着いた雰囲気を楽しみたい人にも、おすすめです。
受け皿は「KANESUZU」 受け皿は純喫茶の定番「KANESUZU」

② 東京都・ゆりあぺむぺる

詩や小説の世界に浸れる名店

アールヌーボーのランプがおしゃれな、東京・吉祥寺にある「ゆりあぺむぺる」。40年の歴史がある、ザクロ味の「ゆりあぺむぺるクリームソーダ」の他、カラフルなクリームソーダがそろっています。

フルーツミックス味「おしゃまなエイミー」 フルーツミックス味「おしゃまなエイミー」

このお店の特徴を教えてください。
「ゆりあぺむぺる」という印象的な名前です。どこかで聞き覚えがあったのですが、詩人で童話作家として知られる、宮沢賢治さんの「春と修羅」の一節でした。この詩にちなんで、名付けられたそうです。

とてもロマンチックですね。
エメラルドグリーンのクリームソーダは、フルーツミックス味の「おしゃまなエイミー」。若草物語に出てくるエイミーからイメージしたそうで、物語が浮かんでくるようです。

個性的なネーミングのクリームソーダですが、他にはどんな種類がありますか?
ライチ味の「みずいろの少女」、キャラメルソーダ味の「モンローキッス」、洋梨味の「ピンキーガール」など。カラフルで美しいので、メニューを眺めているだけでも楽しいですよ。
ゆりあぺむぺるのメニュー カラフルなクリームソーダの種類が豊富!

③ 東京都・銀座本店サロン・ド・カフェ 資生堂パーラー

クリームソーダの原点!

日本で初めてクリームソーダを提供した「銀座本店サロン・ド・カフェ 資生堂パーラー」。ソーダ水にホームメイドのアイスクリームを浮かべた「アイスクリームソーダ」は、歴史を感じるクリームソーダの原点です。

「アイスクリームソーダ(レモン)」 「アイスクリームソーダ(レモン)」

このクリームソーダの魅力を教えてください。
アイスが浮いているように見えますが、実は1個の氷が支えているんです。初めて見た時は、びっくりしました。

透き通ったソーダ水の美しさが引き立ちますね。

バニラビーンズが練り込まれた自家製のバニラアイスも絶品です。

ソーダは、レモン、オレンジ、今月のおすすめの3種類から選べますが、特におすすめはありますか?
季節を問わず楽しめる、レモン味がおすすめ。シロップ感がなく、レモンスカッシュのような爽やかなのどごしを楽しめます。コク深いアイスとの相性も抜群です。ちなみに、受け皿にはシンプルで上品なデザインに定評がある、「ノリタケ」の食器が使われています。
自家製バニラアイス 絶品の自家製バニラアイス

④ 千葉県・コーヒープラザ壹番館

バラの花形アイスクリームが豪華!

千葉・柏の髙島屋本館・中3階にある「コーヒープラザ壹番館」。オリジナルのブレンドコーヒーやフロートなどと並んで人気がある「クリームソーダ・メロン」は、子供から年配の方まで楽しめる逸品です。

コーヒープラザ壹番館「クリームソーダ・メロン」 「クリームソーダ・メロン」

このクリームソーダのおすすめポイントはどこですか?

美しいバラの形に盛り付けられた、アイスクリームです。

手が込んでいて、食べるのがもったいないですね。
このアイスクリーム、大容量のホームタイプアイスのような、爽快感があるあっさりとした味わいです。濃厚なメロンソーダと混じり合って、絶妙なハーモニーを醸し出しています。

美しく盛り付けられた、たっぷりのアイス! ちょっと贅沢をした気持ちになりますね。
アイスの受け皿に使われているのは、「銀座本店サロン・ド・カフェ 資生堂パーラー」でも使用されている、高級ブランド「ノリタケ」の食器。ゴールドのロングスプーンも気分が上がります。店内は、レトロな雰囲気ながらも清潔感があって明るいので、ゆったりと過ごせますよ。
バラ盛りアイスクリーム たっぷりのバラ盛りアイスクリーム

⑤ 神奈川県・喫茶ジュリアン

2種類のクリームソーダを一度に堪能できる!

JR藤沢駅付近にある「喫茶ジュリアン」の名物、「ペアソーダ」。緑と赤の2種類を一度に楽しめる、お得感たっぷりのユニークなクリームソーダです。

喫茶ジュリアンの「ペアソーダ」 「ペアソーダ」

このクリームソーダの特徴を教えてください。
見ての通り、2種類のクリームソーダが一度に味わえるところです。緑色のソーダはメロン風味、赤色のソーダはイチゴ風味なんですよ。

こんな形の器、今まで見たことがありません!
このクリームソーダを作りたくて、店主が探し出した器だそうです。40年前に東京・かっぱ橋道具街で購入して以来、今もこの独自のクリームソーダを提供し続けているんです。

メロンソーダにはアイスが、イチゴソーダには生クリームが載っているんですね。
メロンソーダのアイスは、濃厚なミルクアイス。イチゴソーダの生クリームは、懐かしの淡い甘さで、口の中に残る感じがいい味を出しています。ぜひ、食べ比べを楽しんでください。
喫茶ジュリアン 喫茶ジュリアン

シズリーナ荒井さんいわく、「クリームソーダは、グラスが届いてから5分はそのまま見守っていてほしい」とのこと。アイスの表面にシャリシャリ食感が生まれて、よりおいしく感じられるそうです。ぜひ一度、お試しあれ。

シズリーナ 荒井/プロフィール

アイス評論家・イートデザイナー。2020 年出演の『マツコの知らない世界』(TBS系)では、アイスを食べるときの温度のこだわりが話題に。2021年6月に著書『魔法のアイスレシピ」(KADOKAWA)が発売予定。
Instagram:https://www.instagram.com/sizzle_feeling426

掲載情報は2021年5月27日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!アンバサダーが行った列車旅の投稿まとめ

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!アンバサダーが行った列車旅の投稿まとめ

記事を読む
アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!アンバサダーが行った列車旅の投稿まとめ

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!アンバサダーが行った列車旅の投稿まとめ

記事を読む

人気記事ランキング

週間

月間

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

みんなの#びゅうたび

みんなの投稿を見る