江澤香織

ライター。食、旅、クラフト等を中心に活動。酒蔵めぐりをメインとした「だめにんげん祭り」主宰。著書『青森・函館めぐり クラフト・建築・おいしいもの』(ダイヤモンド社)、『山陰旅行 クラフト+食めぐり』『酔い子の旅のしおり 酒+つまみ+うつわめぐり』(マイナビ)等。
Instagram:https://www.instagram.com/caori_ez_japon/
記事一覧へ

江口まゆみ

酒紀行家。1995年より「酔っぱライター」として、世界の地酒を飲み歩く旅をライフワークとし、酒飲みの視点から、酒、食、旅に関するルポやエッセイを手がける。世界中の知られざる地酒を飲み歩き、国内においても日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなどのつくり手を訪ねる。酒を求めて旅した国は20ヶ国以上、訪ねた酒づくりの現場はのべ300カ所以上。 テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌連載、著書多数。 SSI認定利酒師、JCBA認定ビアテイスター、JSA認定ワインエキスパート。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション公式審査員。
記事一覧へ

毎川直也

1987年山形生まれ。「風呂デューサー」を名乗り、銭湯、スーパー銭湯、温泉旅館と、湯の現場で修業を積んだ。現在は大田区蒲田の改正湯で番頭として働きながら、都会で湯治をする「都市湯治」という新しい入浴スタイルを提唱している。好きな場所は妻の実家。
Instagram:https://www.instagram.com/furoducer/
風呂デューサーオフィシャルサイト 日々湯治:http://furoducer.net/ 
記事一覧へ

ツレヅレハナコ

寝てもさめても、おいしいものとお酒のことばかり考えている編集者。著書『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコのじぶん弁当』(小学館)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』(PHP研究所)。
Instagram:https://www.instagram.com/turehana1/
ツレヅレハナコ blog ver.:http://turehana.exblog.jp/ 
記事一覧へ

地主恵亮

1985年福岡生まれ。基本的には運だけで生きているが取材日はだいたい雨になる。2014年より東京農業大学非常勤講師。著書に「妄想彼女」(鉄人社)、「インスタントリア充」(扶桑社)がある。
記事一覧へ

堀口茉純

お江戸ル・歴史作家。東京都足立区生まれ。2008年に江戸文化歴史検定一級を最年少(2016年現在も最年少記録保持者)で取得し「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル(お江戸のアイドル!?)」として注目を集める。近年では東京に残る江戸史跡のガイドが幅広い年齢層に支持されている。お江戸の水先案内人として東京⇔江戸の魅力を発信し続けている。近著に『江戸はスゴイ』(PHP新書)。
記事一覧へ
アンケート企画

みんなで旅のプランをつくろう!第二弾は新潟―直江津の旅

会員のみなさまからいただいたアンケート回答をもとに旅をする企画第二弾。
今回は、列車旅でお馴染みの吉川さんが、信越本線に乗車します!

記事を読む

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

旅をして、
私をバージョンアップしよう

びゅうたびは、自由でお得な列車旅によって、
自分らしい旅をしたい人をエンパワーします。

びゅうたびについて

JR東日本
びゅうダイナミック
レールパック

あなたの旅行のスタイルに合わせて
往復JRと宿泊施設等を自由に組み合わせる
JR東日本のダイナミックパッケージ。

詳しく見る

空いてる
列車宿
一度予約
できる

最短出発当日
往路列車出発前まで、
オンライン予約OK!

きっぷは駅の
指定席券売機
受取れる!

※ご予約日によって同時予約できない場合がございます。

会員登録(無料)すると
記事を11件以上クリップすることができます