今年も各地の紅葉が見頃を迎えるシーズンがやってきました。インスタグラムでも話題の10月~11月頃に見頃を迎える東北・関東近郊の紅葉の名所&穴場スポットを、編集部厳選、オール口コミで紹介します。

紅葉狩りついでにローカル線や温泉めぐり、高原でハイキング、ライトアップされた夜の紅葉を見に行くなどなど、楽しみ方も色々。暑い季節が過ぎ、外を歩くのが気持ち良いこの時期、秋を見つけに出かけませんか?

【目次】

①薬研渓谷(青森県)

下北半島国定公園内にあり、大畑川沿いに続く薬研(やげん)渓谷。例年10月中旬ごろから渓谷周辺の青森ヒバやブナ、ヤマザクラ、モミジなどが色づき始め、美しい景色が広がります。

渓谷沿いには遊歩道が整備され、散策にも最適です。上流の奥薬研温泉は、渓谷の紅葉を間近に楽しめる名湯。JRや主要道路からは距離がありアクセスが良いとはいえないものの、イタコの口寄せで知られる恐山も近く、一度は訪れてみたい紅葉スポットです。

薬研渓谷

一彦 中川様
@nakka_51

【ご本人コメント抜粋】
青森県 下北半島【薬研渓谷】

<スポット情報>
住所:青森県むつ市大畑川流域
アクセス:JR「下北」駅から車で約40
紅葉見頃:10月中旬~10月下旬
URL:http://www.mutsu-kanko.jp/guide/miru_06.html

②鳴子峡(宮城県)

こけしの里として知られる鳴子温泉は、紅葉の人気スポットでもあります。大渓谷を紅葉が彩る鳴子峡へのアクセスは、JR陸羽東線の鳴子温泉駅から。宮城県~山形県を走る陸羽東線は、沿線に松尾芭蕉や伊達政宗にまつわる名所も数多い人気路線です。

鳴子峡レストハウスの見晴台からは、深さ100メートルにおよぶ大峡谷が紅葉に覆われている絶景を見ることができます。

※編集部注:2024年9月20日現在、陸羽東線は7月25日の大雨の影響で、鳴子温泉駅~中山平温泉駅~新庄駅間が不通となっています。

鳴子峡

よぴ様
@yoppy6q

【ご本人コメント抜粋】
鳴子峡に紅葉狩り

<スポット情報>
「鳴子峡レストハウス」
住所:宮城県大崎市鳴子温泉星沼13-5
アクセス:JR「中山平温泉」駅から徒歩約30分またはJR「鳴子温泉」駅からタクシーで約13分(紅葉シーズンは鳴子温泉駅と中山平温泉駅まで運行する臨時バスあり)
紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
URL:https://naruko-gorge.jimdosite.com/

③宝珠山立石寺(山寺)(山形県)

松尾芭蕉の句「閑(しずか)さや岩にしみ入る蝉の声」が生まれたことで知られる山寺は天台宗の名刹で、「宝珠山立石寺」といいます。山頂へと石段で上がる参道には、切り立った岩場と杉木立が続きます。

例年11月頃には、カエデ、イチョウなど色とりどりの木々が色づき、紅葉ライトアップも。
山門まではJR仙山線の山寺駅から5分ほど。仙山線は山あいの紅葉を車窓から眺める絶好ルートです。沿線では奥山寺遊仙峡(山寺駅)、面白山紅葉川渓谷(面白山高原駅)の紅葉も絶景です。

立石寺(山寺)

norayoko様
@norayoko

【ご本人コメント抜粋】
いざ山寺
昨日の休日は山形県立石寺へ行ってきた

<スポット情報>
住所:山形県山形市大字山寺4456-1
アクセス:JR「山寺」駅から参拝道の入口まで徒歩約10
紅葉見頃:10月下旬~11月上旬ごろ
URL:https://www.rissyakuji.jp/

④南湖公園・翠楽苑(福島県)

享和元年(1801年)白河藩主・松平定信が身分を超えて領民が憩える場所として築造した南湖公園は、日本最古の公園ともいわれています。JR白河駅から車で10分ほどの距離で、秋は紅葉の名所として賑わいます。

隣接する池泉回遊式の日本庭園翠楽苑も、定信の命で造られたもの。こちらも園内の紅葉が美しく、池に灯籠を浮かべ、池畔の松楽亭に明かりをともす夜間ライトアップでは幻想的な光景が広がります。

翠楽苑

TATSU 様
@imtatsum

【ご本人コメント抜粋】
過去の写真ですが……。今年も白河 翠楽苑の紅葉ライトアップは行きたいなー
入場無料でかなり綺麗な紅葉が見れるんです。場所は南湖公園内にありますー

<スポット情報>
住所:福島県白河市五郎窪山45-1
アクセス:JR「新白河」駅よりバス約10分「南湖公園」下車
紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
URL:https://shirakawa-area-navi.jp/highlight.php?mode=detail&code=108

⑤土津(はにつ)神社(福島県)

2017年から新たに始まった紅葉ライトアップが見られるのは、猪苗代の土津(はにつ)神社。徳川二代将軍秀忠の子として生まれ、初代会津藩主となった保科正之を祀った神社で、代々の会津藩主の墓所として国の史跡に指定されています。

モミジの落ち葉が神社の石段を埋め尽くすさまがSNSでも話題の昼間はもちろん、境内の木々が照らし出される夜の境内は神々しく心に残る景色が広がります。

土津神社

Sachinoka 様
@saibell0727

【ご本人コメント抜粋】
今年から新しい試みで始まった猪苗代の土津神社の紅葉ライトアップ。
昼も夜も紅葉を楽しめるスポットですので是非どうぞ。

<スポット情報>
住所:福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
アクセス:JR「猪苗代」駅からタクシーで10
紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
URL:https://hanitsujinja.jp/

⑥野岩鉄道沿い(栃木県・福島県)

栃木と福島を結ぶ野岩鉄道会津鬼怒川線は、巨岩と清流の連なる龍王峡など紅葉のベストスポットがあり、紅葉狩りにぴったりの路線です。沿線には川治温泉、湯西川温泉など温泉も多く「ほっとスパ・ライン」の愛称でも呼ばれます。

野岩鉄道は、都内からも意外と好アクセスで、趣あるローカル線の旅情と秋の景色を満喫できます。中でも、無人駅である男鹿高原駅は秘境駅のムードたっぷり。

男鹿高原駅近くの紅葉

まろん様
@bowbow1140

【ご本人コメント抜粋】
日光市「会津西街道の紅葉」
南会津方面の紅葉を見に行きました。
こちらは途中の会津西街道(国道121号)。
野岩鉄道(やがんてつどう) 男鹿高原(おじかこうげん)駅
近くの紅葉です。

<スポット情報>
住所:栃木県日光市~福島県南会津郡南会津町
紅葉見頃:10月下旬~11月中旬(龍王峡)
URL:https://www.yagan.co.jp/ensen/index.html

⑦竜頭ノ滝(栃木県)

定番紅葉スポットとして例年混み合う日光でも、奥日光エリアは渋滞も比較的少なめのようです。日光三名瀑のひとつといわれる竜頭ノ滝は、滝つぼ付近が大きな岩で二分されるさまが竜の頭に似ていることからその名がついたといわれ、男体山の噴火によってできた岩の上を流れ落ちる滝のダイナミックな風景が見ものです。

紅葉時期にはモミジやシナノキなどが色づき、フォトスポットとしても人気が高い場所。時期により、上流、滝つぼ付近の観瀑台、下流と、紅葉の見どころが変化していくさまも楽しめます。

竜頭ノ滝

Hiroko S様
@pastora.le

【ご本人コメント抜粋】
竜頭の滝。自然に和も洋もない気がするけど、和の感じが満載の滝。風情があります

<スポット情報>
住所:栃木県日光市中宮祠
アクセス:JR「日光」駅または東武鉄道「東武日光」駅からバスで約65分「竜頭の滝」下車、徒歩約2
紅葉見頃:9月下旬~10月上旬
URL:https://www.nikko-kankou.org/spot/6

 

⑧奥鬼怒(栃木県)

日光いろは坂付近の大渋滞を避けてドライブするなら奥鬼怒方面へ。川治温泉から川俣ダムに向かう途中の渓谷「瀬戸合峡」は迫力のある断崖絶壁が続き、スリル満点です。むき出しの岩肌と色とりどりの紅葉が印象的な風景は「とちぎの景勝100選」にも選ばれています。

周辺には奥鬼怒、川俣、湯西川等の温泉が点在。「関東最後の秘境」といわれ平家の落人伝説も残るこのエリアには、山の一軒宿といった風情のひなびた温泉宿も多く、立ち寄り湯も楽しみです。

瀬戸合峡

Kiyomi様
@kiyomin_mom

【ご本人コメント抜粋】
こんにちは
気持ちのいい秋の陽気に誘われてドライブに
大渋滞の日光は避けて、奥鬼怒方面へいざっ

ここは川俣の瀬戸合峡。
景色が美しい吊り橋は、私は苦手なので眺めるだけで

<スポット情報>
住所:栃木県日光市川俣
アクセス:東武鉄道「鬼怒川温泉」駅からバス約72分「川俣平家塚」バ下車、渡らっしゃい吊橋まで徒歩約30
紅葉見頃:10月中旬~10月下旬
URL:https://www.nikko-kankou.org/spot/58

⑨上高地(長野県)

四季を通じて人気の高原リゾート・上高地でぜひ見たいのは、黄金色に染まるカラマツ林。
梓川沿いに遊歩道が整備され、登山やハイキング初心者でも気軽にのんびり散策が楽しめるエリアです。

大正池、河童橋、明神池など作家や著名人が数多く訪れた歴史ある景勝地で、秋が深まる頃には目の前の穂高連峰の初冠雪を望めることもあります。自然保護のため、マイカーでのアクセスはできないので注意を。

上高地

べん様
@benbenbebeben

【ご本人コメント抜粋】
去年の今頃な上高地をもう1枚.
山や川が目立ちますが、木々の染まりかたも美しゅう.

<スポット情報>
住所:長野県松本市安曇上高地
アクセス:上高地線「新島々」駅からバス約60分またはJR「松本」駅からバス約90
紅葉見頃:10月上旬~10月下旬(※カラマツ林の見頃は10月中旬~)
URL:https://www.kamikochi.or.jp/

【東北】1泊2日紅葉旅行の旅記事

ここでは、今までびゅうたびで取材した東北エリアの12日紅葉旅行の記事をご紹介します。列車旅の魅力を楽しめる旅行を厳選しているので、ぜひ参考にしてください。

●奥入瀬渓流・十和田湖(青森県)

宇樽部キャンプ場の紅葉

青森が大好きすぎる東京人の「ねこぜ」さんが、奥入瀬渓流と十和田湖を訪れ、奥入瀬渓流の紅葉とバラ焼きを思う存分楽しみました。

●鳴子峡(宮城県)

鳴子峡レストハウスからの鳴子峡の眺め

望月崇史さんが鳴子峡の紅葉景色を車窓からも遊歩道からも楽しむべく、陸羽東線に乗車して鳴子峡に向かいました。鳴子温泉にも癒やされる12日の列車旅です。

※編集部注:2024920日現在、陸羽東線は725日の大雨の影響で、鳴子温泉駅~中山平温泉駅~新庄駅間が不通となっています。

●只見線沿線(福島県)

只見線 かねやまふれあい広場から撮影

2022年101日に全線復旧したJR只見線。老舗のフリーライター荻窪圭さんが、新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅をつなぐ片道約4時間を12日で往復します。只見線から秋の渓谷を楽しむ列車旅です。

10月・11月は紅葉狩りに出かけよう

いよいよ本格的な紅葉シーズン。東北や関東など東日本には、今回紹介した紅葉の名所や穴場スポット以外にも訪れてみたい、とっておきの紅葉風景がたくさんあります。思わず見とれてしまう、SNSにアップしたくなるような絶景の紅葉を見つけに、さっそく出かけましょう!

この記事の内容は2024年9月20日更新時の情報です。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

記事を読む
アンバサダー企画

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

「びゅうたびアンバサダー」の活動をこの1ページにぎゅっと凝縮してご紹介します。

記事を読む

びゅうたびアンバサダー活動のご紹介!列車旅の投稿、アンバサダーと一緒につくる旅の記事

記事を読む

人気記事ランキング

週間

月間

旬の旅

春は桜、夏は高原、秋は紅葉、冬はスキー……
今行きたい、季節ならではの旅の情報が満載です。

みんなの#びゅうたび

読者の皆さんが撮影した「とっておきの一枚」を集めました。
旅先で見つけたあなただけの写真を「#びゅうたび」でぜひ投稿してください!

みんなの投稿を見る

みんなの#びゅうたび

みんなの投稿を見る