東北ならではの旅まとめ〜北東北編〜
恐山でイタコの口寄せを体験。青森不思議旅
ライターの地主恵亮さんが青森・下北半島の恐山へ。「あの世」の光景が広がる霊場で、イタコの口寄せを体験します。亡くなった母は息子に何を語るのか……? 非日常が体験できる不思議旅は必見です。
南部鉄器の魅力に迫る。なんと入荷3年待ち!
いま注文すると、届くのはなんと3年後。盛岡の情報誌「てくり」監修のもと、伝統工芸「南部鉄器」の魅力に迫ります。400年もの間受け継がれてきた、奥深い歴史にロマンを感じる大人旅です。
「りんご娘」にきいた!りんご尽くしの弘前へ
ご当地アイドル「りんご娘」おすすめ!レトロかわいい弘前りんご旅
モデルの日笠麗奈さんが、青森のご当地アイドル「りんご娘」オススメの、りんご関連スポットへ。弘前にはりんごにまつわるスポットや食べ物がたくさん! 地元在住のアイドルならではのお役立ち情報が盛りだくさんです。
「いぶりがっこ」のおすすめ入手スポットはここ!
いぶりがっこ尽くしの秋田グルメ旅。スモーキーさがクセになる!
秋田の燻製たくあん、「いぶりがっこ」。地元では、「いぶりんピック」が開催されるほど大人気です。地元に住む人がおすすめする、ほんとうに美味しい「いぶりがっこ」をめぐる旅をご紹介。「いぶりがっこ」のおすすめ入手スポット情報も!
「青天の霹靂」で作る海鮮丼が絶品
ライターの地主恵亮さんが、青森の特A米「青天の霹靂」と青森の海産物で、究極の海鮮丼を作ります! 分厚いマグロにプリプリの筋子、甘〜いホタテ……。青森のうまみがぎゅっとつまった、飯テロ記事です。
ねぶた祭りの魅力を堪能する青森旅行【聞いてみた編】
日本を代表する夏の祭りといえば青森の「ねぶた祭り」。ライターの大石始さんが、ねぶた祭りの目的や制作過程など、祭りの奥深い魅力に迫ります。「青森ねぶた」のみならず、「弘前ねぷた」や「五所川原立佞武多」の魅力もたっぷりお届けします。
ねぶた祭りで大熱狂!夏の青森旅はこれに決まり【行ってみた編】
ライターの大石始さんが、青森のねぶた祭りをとことん堪能する旅をご紹介。力強いお囃子や掛け声とともにうごめく青森ねぶたに圧倒されること間違いなし。迫力満載の祭りの様子を、動画と熱い文章でお伝えします!
津軽三味線の音色に酔いしれる旅
【オリジナル曲(動画)あり!】ギタリストが津軽三味線名人と出会う旅
ギタリストの渋谷虎太郎さんが青森の津軽三味線に挑戦します。堂々とした津軽三味線の生音に癒やされる、奥深い大人の旅です。地元の名人が奏でる力強い音色、動画でたっぷり堪能できます♪
せんべい汁であったまる!八戸のグルメをとことん堪能
八戸せんべい汁を食べ尽くす!りんご飴マンのディープなグルメ旅
「生ゆるキャラ」のりんご飴マンが、「せんべい汁」をはじめとする八戸のディープなグルメを食べ尽します。「せんべい×ピザ」、「せんべい×てんぷら」など、せんべい料理のバリエーションは圧巻!地元ならではのあたたかくて美味しいグルメをたっぷり紹介します。
宮沢賢治をたずねる、イーハトーブの旅
書評家の倉本さおりさんが宮沢賢治の故郷、岩手・盛岡を巡ります。「注文の多い料理店」の世界を感じさせるレストランや、賢治が愛用していたチェロのある記念館など、文学好きにはたまらないスポットが満載。心ゆくまでイーハトーブの世界をお楽しみください。
迫力満点!秋田のなまはげに圧倒される旅
「泣く子はいねが~!」でおなじみの、民俗行事「なまはげ」。この東北ならではの文化の謎を探るべく、ライターの大石始さんが秋田県・男鹿半島を訪れました。町の至るところになまはげのモチーフが盛りだくさん!「ブリコ」と呼ばれる卵がたっぷり入ったハタハタや、なまはげの「中の人」が経営するおしゃれな古民家カフェなど、泣く子もだまる(!?)男鹿の魅力をお楽しみあれ!
世界遺産・中尊寺金色堂をたっぷり楽しむ!

中尊寺 金色堂(写真提供 中尊寺)
美術ブロガーのTak(タケ)さんが、岩手県の世界遺産「中尊寺金色堂」を拝観しました。さすが世界遺産! と言わんばかりの神々しい佇まいは圧巻! ほかにも肉質日本一を誇る前沢牛や、ダイナミックな厳美渓など、岩手県の魅力がたっぷり詰まった旅をご紹介します!
秋田で「マイ曲げわっぱ」を作ってみた
フォトグラファーの石黒美穂子さんが、秋田県で曲げわっぱ弁当箱作りに挑戦しました。プロに教わりながら本格的な曲げわっぱを作ることができるのは、まさに秋田県ならでは。お弁当として日々愛用することで、旅の余韻をいつまでも楽しむことができるのがうれしいですね♪